平成20年12月1日(月)室町小図工室
10月29日のホームページで紹介したように,
自分たちが育てたひまわりの種から油をとろうとしたのですが
残念ながら失敗に終わってしまいました。
そのことをお世話になっている「まち美化事務所」の方に伝えると
「これを使ってやってみてください。」
と,ひまわりの種をいただきました。
![]() |
![]() |
まず11月28日に集まって,ひまわり の種の外皮を12月1日までにむく ことを宿題にしました。 |
みんながんばってむいてきてくれまし た。まず,家庭科室からすりこぎを 持ってきて,細かくします。 |
![]() |
![]() |
ゆすってより分けています。「こんな んで油がでてくるのかな」こんな気持 ちで見ています。 |
種を細かくしたものをガーゼにくるみ 図工室のプレス機で絞り出します。 ガーゼに火を付けたのですが,油で 燃えているのかは分かりません。 |
![]() |
![]() |
そこで,コーヒーのフィルターに入れ てプレスしてみました。 (写真は吉見教頭です) |
おっ!!何やら油のようなものがべ っとりつきました。そして,子どもたち からは「油の臭いがする。」という つぶやきが聞こえてきました。 |
![]() |
![]() |
手にとってみました。明らかに油で す。ねっとりしています。 |
フィルターには,油がべっとりつきま した。環境委員会はの子どもたちは みんな大喜びでした。 |
ひとまず,「ひまわりの種から油をとる。」という目標は達成しました。
こうした取組を12月14日に行われる「京都環境フェスティバル2008」で,
室町小子どもエコクラブとして発表する予定をしていました。
ところが,参加できるメンバーが減ってしまったため,参加を見合わせました。
残念ですが,また朝会などで全校児童に発信していければと思います。