平成20年8月1日(金)京都御所
今年も3年生が理科学習の発展としてセミの羽化を観察しました。
場所は学校から歩いて15分の京都御所です。
![]() |
![]() |
![]() |
午後7時半,指導員の方の説明 の後,早速見つけたようです。 |
セミの幼虫がせっせと木を登って います。驚かさないようにそっと 見ています。 |
こんなにたくさんいるところを発 見。好きな木があるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
背中のところが盛り上がって じっとしています。 |
みんなの声援を受けて羽化が 始まりました。 |
がんばれ。がんばれ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やったー。感動ものです。 | とてもきれいな羽は透き通って います。アブラザミでしょうか。 |
横の木では小さなニイニイゼミが 生まれていました。 |
今年は,自然観察員の方に指導を受けました。自然を守るために,
赤いランプにしたり,シャッターをおさえたり,光や大きな音を出さないように注意し,
セミを踏まないように歩くなど厳しい指導でした。
しかし,クイズを交えての説明は楽しいもので,自然への接し方は,
子どもたちの記憶にしっかりと刻まれたと思います。
「こんな近くに素晴らしい自然が残っています。時々気にとめて観察しに来てください。」