平成19年9月26日室町消防分団倉庫
4年生社会科「消ぼうしょの仕事」の授業で,
学校内の消防設備を見学した後,学校横にある室町消防分団倉庫を見学し,お話を聞きました。
![]() |
![]() |
たくさん用具がありますね。 どうやって使うのかな? どんどん質問しましょう! |
ホースはいろんな長さや太さが ありますね。右の方にあるのは, 防水マットです。 |
![]() |
![]() |
現場の混乱を避けるために使う ポールです。危険を表す黒と黄色で 作られていますね。 |
これは小型動力ポンプ車です。 100mホースをつないで,火を 消すことができるそうです。 |
![]() |
![]() |
「これ知ってる!」という声が聞こえ ました。 そうです。立入禁止のテープですね。 |
消防団の仕事は昼だけとは限りま せん。夜の現場には,ライトをもって 出動します。 |
消防団のメンバーは,20〜70歳代と幅広い年齢の方々で構成されているそうです。
今日の学習を通して「消防団員になりたい!」と思った児童がいるかもしれません。
毎月5日と20日は火の用心で,地域を回っておられます。
また,11月4日には,『室町ふれあい広場』で放水体験をさせていただきます。
地域の消防団のお仕事を間近で見て体験してみましょう!