平成19年9月28日地域の自動車販売店
5年生は社会科の学習で,自動車づくりについて学習をしてきました。
最後の小単元で「これからの自動車づくり」について考え,調べました。
それでも最終的にまだ分からないことを地域にある自動車販売店に出かけて教えてもらうことにしました。
![]() |
![]() |
![]() |
まず,2組がお店を訪れ,質問に答えてもらいました。 2組は<環境><快適><安全><デザイン>という4つのテーマで質問しました。 質問のいくつかを紹介します。 <環境>ハイブリッドカーでエンジンとモーターの切り替えのタイミングはどうなっていますか。 <快適>調べ学習をしたら,「はだにやさしいシート」があると書いてあったが,どんなシートか。 <安全>エアーバックは,どれぐらいの衝撃で出てくるのかな。出たらどうしてもどすのかな。 <デザイン>外国に工場があることを勉強したけど,外国のオリジナルデザインや色などはあるのか。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
続いて2組と入れ替わって1組です。 1組は<環境><快適><安全><福祉>の4つのテーマで質問しました。 では,1組の質問から・・・ <環境>乾電池のような電池で走る自動車はあるのか。 <快適>疲れないために温熱シートがあるみたいだけど,夏は暑くないのか。 <安全>ゴアという衝突安全ボディを知ったが,歩行者にも運転者にも安全な車はどんな車か。 お酒を飲むと運転できない車が開発されそうだと聞きましたが,ありますか。 <福祉>身体障害者用の車はどんな車なのか。販売店にあるのか。 * 福祉に興味をもった子どもたちが多かったので,わざわざ他のお店から車椅子のまま乗ることができる 車を持ってきていただきました。子どもたちは興味津々です。 |
〜自動車販売店の方へ〜
実際にクルマに関わっておられる方からお話を聞くことで,とても勉強になりました。
お忙しい中,いろいろお世話いただきありがとうございました。