平成19年10月9日(火)室町小1年教室&児童玄関
4月から1年生の教室は,6年生がそうじをしてくれていました。
後期からは,1年生が自分でそうじができるように,
6年生はそうじの仕方を1年生に教えていきます。
さて,教室はきれいになったかな?
![]() |
![]() |
小さな1年生はいすを使って,黒板を 消しています。 |
机も2人で1組になって,いっしょうけ んめい運んでいます。 |
![]() |
![]() |
6年生はそうじの仕方を教えていき ます。 |
なかなかほうきがうまく使えません。 ついつい6年生が手伝ってしまいま す。 |
毎日少しずつ,上手にそうじができるようになるといいね。
さて,児童玄関では・・・
![]() |
![]() |
![]() |
学校アンケートで,児童玄関の汚れについてご意見をいただきました。それ以後,できるだけ教員がついて いっしょにそうじをしています。はきかえる時にどうしても,靴箱の上に砂が上がってしまうため,まず靴箱の 砂を落とすところから始めます。(写真左)学級指導で,できるだけ玄関で砂や土をぬぐって玄関に入るように 言ってもらっていますが,どうしても上がってしまいます。4年と5年の子どもたちが協力して,児童玄関の そうじをしてくれています。 |