平成19年10月5日(金)室町小5年生教室
万引きなどの非行について考える学習を警察の方の協力で行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
「万引き」や「窃盗」などの意味に ついて知り,今日の学習のめあて を確認します。 |
「万引き」や「窃盗」などの意味を 知った上で,プリントに書かれた5 つのことは「罪」になるのか考え ていきます。 ・教室の落とし物を持って返る。 |
プリントの正解を聞いた後,警察の 方から実際にあった事件を聞きま す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
自分が事件にかかわらないように 「万引き」に誘われたら,どうしたら よいか3つの内容を知ります。 |
さて,どんなふうに断ったらよいか 先生と警察の方で実演します。 |
いよいよ今度は,子どもたちの番 です。ちなみに先生が万引きに 誘う役をやっています。 うまく断れるかな? |
実際に警察の方からお話を聞いて,罪を犯すことの危険性が誰にでも
あることを実感しました。
ご協力いただきました警察の方,ありがとうございました。