平成19年5月10日(木)室町小学校 6年2組教室
6年2組の家庭科の授業です。
みそ汁作りにはかかせない,
“だし”について学びました。
![]() |
![]() |
まず,煮干し,鰹ぶし,昆布それ ぞれのだしの取り方を勉強します。 煮出す時間や温度が重要ですね。 |
これが,そのだしです。どのだしか 分からないまま飲んで予想します。 だしそのものはほとんど味がなく, 少し飲みにくかったそうです。 |
![]() |
![]() |
3つとも正解した人は,みんなを 代表し,3つを混ぜたものを飲み ました。「おいしい!」「うどんの つゆみたい」という声があがり ました。(画像修正しています) |
それぞれのだしの特徴をまとめ, 班ごとにどのだしを使うか考えて いきます。具も班ごとに考えて オリジナルのみそ汁を作るそう です。楽しみですね。 |