平成19年5月20日(月)亀岡市市民体育館
いよいよ本番を迎えました。
亀岡市の体育館に8校11チームがそろいました。
午前中に交通の規制について,道路標識について,自転車の安全な乗り方についての
筆記試験が行われました。
そして午後から,実技のテストがスタートしました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まず前半は「安全走行テスト」です。発進・交差点の通行方法・故障者の側方通過・横断歩道の通過・踏切の通過・停止など合図や確認を確実に していきます。室町校は,11チーム中8番目のスタートです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次に,後半の「技能走行テスト」です。幅30cm長さ10mの直線を2 5秒以上かけて通過します。 |
次に幅30cmのS字の道を出ない ようにして走行します。試験官の方も間近で確認されます。 |
次に子どもたちがもっとも苦手だったジグザグ走行です。ピンとピンの間はわずか1.1mしかありません。 |
結果の方は,毎年亀岡市立の小学校が上位入賞をしています。
室町小学校を始め市内の学校は果敢に挑んだのですが,練習量の差が出てしまいました。
ただ,本番まで昼休みを使い自主的に練習をしてきた4人の子どもたちには大きな拍手を送りたいと思います。
「本当によくがんばりました」
最後に,本番の日も朝早くからご指導・応援をいただいた上京警察署の交通巡視員の皆様,関係の皆様
ありがとうございました。
帰りに5年生の子どもたちに「来年はどうする?」と聞くと
「ぜひがんばりたい。」と言っております。
また来年も出場することになりましたら,引き続きご指導お願いいたします。