平成19年6月10日(日)室町小学校観察池
子どもたちが遊んであれ放題になってしまったかんさつ池。後片付けもされていません。
石や砂,泥が投げ入れられ濁ってしまい,ゴミも浮いています。
ミミズを捕るためにひっくり返されているプランター。菖蒲も根っこから引き抜かれています。
しばらくは叱るのをじっとこらえて,児童達の自浄作用に期待しました,・・・・・が。
どうすれば みんなの心に 響くのか?
![]() |
![]() |
「おや!池に立て看板が。」 | 「何か書いてあるよ。」 |
![]() |
![]() |
「ふむふむ。泣いたザリガニ・・・」 | 登校してくる子どもたちが次々と 立て看板に気づいていきます |
立て看板には以下のようなことが書かれていました。(原文はもちろんふりがな付きです。) | |
泣いたザリガニ 室町小学校の皆さん,僕の話を聞いてください。僕は,この池に住むザリガニです。 この春から,みなさんが僕を釣っては一緒に遊んでくれたので,とても楽しかったし,とてもうれしかったのです。 ところが,この汚い池の水をみてください。誰かが泥や砂を入れて真っ黒に汚れてしまいました。僕はとても 悲しくなりました。僕たちはこの池の中に住んでいるのですよ。もし,皆さんの住んでいるところが,周りが見え ないほど汚い空気だったらどうでしょう。 友達の鯉くんが言いました。 「びくはみんなと遊びたいのに,怖くて穴の中から出られないんだ。」 金魚さんが言いました。 「池に生えている草を根っこごと引き抜くので,卵を生む場所が無くなってしまったんだよ。」 アメンボさんが言いました。 「汚い袋や木ぎれが散らばっているので,スイスイ泳げないんだ。」 最後に子どもの太郎君がみんなに呼びかけました。 「僕たちは,もっとみんなと一緒に遊びたいのに,先生が池で遊ぶのを禁止するって言うんだ。こんな悲しい話 ってあるかい。みんなで注意し合って,きれいな池にしていこうではないか。なあ,みんな」 さあ,皆さんはこの話を聞いて どうしますか |