平成19年6月22日(金)室町小5年1組教室
昨年度から何回か大きな研究発表会を重ねていくと,
研究発表の日以外でも
「ぜひ授業を見せてほしい。」「室町小学校の取組をきかせてほしい。」と全国から
学校訪問が増えてきました。
とてもうれしいことです。
この日も和歌山県から学校訪問があり,
5年生の授業を参観した後,取組を聴いていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
少人数教育担当の木下がT1で, 担任の森上がT2で指導にあたる, TTの形態をとった授業です。 だんの数が増えると,ひごの数はど のように変化するのかを考える問題 です。 |
いつものように,課題把握をした後 自力解決へと向かいます。 TTの形態をとるとこの場面では2人 で指導・支援にあたれるので細か な指導ができます。 |
集団解決ではみんなで自分たちの 考えを出し合います。みんながんば って発表できていましたね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コンピュータを使って,量の変化の 規則性を確認していきます。 |
最後に適応題で,理解できている かどうかを評価していきます。 |
和歌山県の先生方, 遠いところお越しいただきありがとう ございました。 今年度は,研究発表会を2月29日 に行います。ぜひ,お越し下さい。 |