平成19年 12月3日(月) 体育館
月曜日の朝会での室町タイム!
今回は,2年生が「学習発表会のこと」「」について作文を発表しました。
聞いた後の感想の発表は3年生です。
![]() |
![]() |
みなさん,大きな声でしっかりと発表ができていましたね。 内容は次のようなものです。 |
「学しゅうはっぴょう会のこと」 きょうは学しゅうはっぴょう会がありました。たいいくかんは,さむかったけれど,うわぎをきていたので,そんなにさむくは,ありませんでした。とちゅうであかあさんがスイミーのげきをみにきてくれたのがすごくうれしかったです。でもおとうさんとおじいちゃんとおばあちゃんにきてもらえなかったのが,ざんねんでした。一年生のおとぎのくにのカーニバルは一年生ぜんいん大きな声ではっきり言えていてじょうずでした。それにいしょうもきれいで,やりやかなぼうは本ものみたいでした。スイミーは,みんな,れんしゅうのせいかがでていて,すごくじょうずでした。ぶたいの上はスポットライトが当たっていて,前が見づらかったけれどわたしは大きな声で言えていてよかったです。三年生のビバなるこは,はく力があってじょうずでした。四年生のリコーダーとしはこころがこもっていてわかりやすかったです。五年生の「とどけよう,46人のハーモニー」は,こころがこもっていてこころにのこるきれいなねいろとがっそうでした。五年生のリハーサルはすこしみせてもらいましたが,五年生のおにいさん,おねえさんは,リハーサルのときより本番はもっとうまくなっていました。六年生のせかいのくにぐにはクイズやむかし話がいっぱいでてきておもしろかったです。わたしは「しんじつの口」はしっていたけれど一かい手を入れてみたくなりました。エジプトのスフィンクスのげきを見て,そんな話があったんだなと思いました。さいごにペルーのくにのことで六年生のしてくださったえんそうは,みんながそろっていてきれいな音がくでした。ことしもいい学しゅうはっぴょう会ができてよかったです。 (2−1 C.Hさん) |
「たのしかった学しゅうはっぴょう会」 学しゅうはっぴょう会のとき,あまり思いどおりにはできなかったけど,みんなで力をあわせてできたのは,よかったと思います。とてもきんちょうしたけれど,うまくできてよかったです。ちょっとしっぱいしてしまったけど,じょうずっていってもらったから「ほっ。」としました。おばあちゃんとおじいちゃんにきてもらいました。おかあさんにもきてビデオもとってもらったし,もう一人のおじいちゃんとおばあちゃんにきてもらったけど,おじいちゃん一人きてもらえなかったです。おじいちゃんにきてほしかったです。でも,じょうずにできてたし,すっきりしたし,気もちよかったです。今までの,れんしゅうけっかがでました。ちょっとことばが早かったけど,ドキドキがすっきりしました。おとうさんは,ビデオで見てもらいました。でも見てもらうのははずかしかったです。 (2−2 Y.Yさん) |
発表後の三年生の感想では,「気持ちがよくわかった。」「大きな声で発表ができていた。」という意見が出ていました。前で発表できなかった人も,学習発表会の振り返りをしましょう!