凍結防止剤散布

平成19年12月21日(金)室町小運動場

 町別集会が終わり,担当の教員は集団下校で各町内まで送っていきました。

学校にもどってきた教員から,凍結防止剤をまきました。

冬になって気温が下がると運動場が凍ってしまいます。
気温が少し上がると,凍てついた運動場が泥のようになってしまいます。
そうなると,子どもたちが遊べなかったり,体育の学習ができなかったりします。

そこで,運動場が凍らないように防止剤をまくのです。

体育館の方から,スコップでできるだけ
まんべんなく,まいていきます。
広い運動場を教職員が協力してまき終
わりました。白い模様がきれいです。

<番外編>
まき終わって後始末をしていると,逆上がりの指導の話になりました。
「それでは」ということで,先生も実際にやってみました。
急きょ,「体育実技研修」の始まりです。

まず,低い鉄棒で練習です。
逆上がりの後は,当然
「連続前回り」「連続後ろ回り」
に挑戦します。
逆上がりの補助器具も使ってみまし
た。
次は,高鉄棒に移動して挑戦です。
やっぱりこちらは,難しいようです。
2年担任の寺地教諭も挑戦です。 「う〜〜ん,あと少しです!!」」