平成19年8月2日(木)京都御所
3年生理科の発展教材として御所へセミの羽化を見に行きました。保護者のかたも大勢参加いただき,ありがとうございました。心配された台風の影響もなく無事観察ができました。担任の東郷は前日の観察会にも参加し,準備万端で当日を迎えました。
![]() |
![]() |
![]() |
午後6時30分,東郷先生に よる事前学習と諸注意です。 |
「ワーきれいな羽。」御所に着く や,いきなりの羽化したて発見。 |
一生懸命に木をのぼっている 幼虫を発見。 |
![]() |
![]() |
![]() |
「ア〜。」大勢の人の声と懐中 電灯の明かりに驚いたのか, ポロリと落ちてしまいました。 |
みんなが見守る中,また,一生 懸命のぼっていきます。 「シー,しずかに。」 |
殻から出たての幼虫発見。 「イナバウワーしてるよ。」今度 は,頭がプルンと上になるよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
みんなで応援します。。 「いっせいの〜で,プルン。」 「いっせいの〜でプルン。」 |
「ヤッタ〜。足でしっかりとしがみついているよ。」 その時,きつい風がピュ〜。」とふいてきました。「羽が乾くまで落ちる なよ〜。」「がんばれ。がんばれ。」とみんなで応援しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
大きなムカデ発見。他にも, オサムシ・カエルなどいろいろと 発見してくれました。 |
「あっ,背中が割れてる。 殻から出てくるよ〜。」 |
「すご〜い。」 一緒に来ていた おじいちゃんが珍しい ニイニイゼミの幼虫を発見。 |
夜9時頃,羽化途中のセミを心残りにしながら御所を後にしました。担任のまとめの言葉は「今日は,生命の神秘に触れることができました。一生懸命生きようとする姿に心打たれましたね。みんなも命は大事にしようね。」でした。学校にはご家族の方が迎えに来て下さっていました。お家の人と手をつないで帰っていく姿が印象的でした。