2  月

平成19年2月28日(水)
 もうすぐひな祭りです。ばら組の子どもたちはお内裏様とお雛様を紙コップや和紙を使って作りました。かわいらしいお雛様が並んでいます。







平成19年2月27日(火)
 音楽鑑賞教室がありました。開智幼稚園の遊戯室で、楊梅幼稚園と西院幼稚園のお友達と一緒に「ももいろペリカンときらきら星」による楽しい楽器演奏や歌を聞きました。大きな音にびっくりしたり、知っている歌をはりきって歌ったりして楽しみました。
 鑑賞教室の後、ゆり組は西院幼稚園の年長児とドッチボールの試合をして大いに盛り上がりました。


平成19年2月26日(月)
 今日は、防犯訓練がありました。五条署の刑事さんや近くの派出所のお巡りさんも来てくださって、実際に避難をした後、お話も聞きました。知らない人に道を聞かれたらどうする?一人で留守番をしているときに知らない人が尋ねてきたら?「お母さんが病気だから一緒に行こう」と知らない人に言われたら?等について一緒に考えました。警察の方からも「いか(行かない)(乗らない)(大声で叫ぶ)(すぐに逃げる)(知らせる)」ということを習いました。みんな真剣に参加しました。それから2月生まれの誕生会もしました。待ちに待った誕生会で2月生まれのお友達はとても喜んでいました。


平成19年2月2 3日(金)
  今日は生活発表会でした。当日を迎えちょっと緊張した様子の子どもたちでしたが、お客様やおうちの人たちがあたたかい雰囲気を作ってくださったことで、とても楽しく過ごすことができました。たんぽぽ組もばら組もゆり組も、普段の遊びの中から生まれてきた、ごっこ遊びや劇遊び、うた、楽器遊びなどをみなさんに見てもらい大満足でした。
 「ドレミのうた」でリズム合奏をしたゆり組は、アンコールの言葉をいただき、2回演奏しました。ますます、充実感を味わった子どもたちです。
 見に来ていただいた方々、本当にありがとうございました。


平成19年2月22日(木)
 明日はいよいよ生活発表会です。会場準備もすっかり整いました。
子どもたちは、おうちの人に見てもらうということで今日もとてもはりきっていました。
本番は、いつもの様子と違うので、いろいろな姿が見られると思いますが、楽しい思い出になり、次への意欲につながる経験になることを願っています。




平成19年2月21日(水)
 今日も2月とは思えないほど暖かい一日でした。クロッカスに続いて、なんと、夏にたんぽぽ組が育てていたミニヒマワリの花が開き始めています。こんな季節に出会うなんてと驚いています。





平成19年2月20日(火)
 今週の金曜日は、生活発表会です。各クラスどんなことするか見合いをしました。お客さんがいるので子どもたち少し緊張しながら頑張っていました。
 当日はきっと元気いっぱいの演技を見せてくれると思います。
 楽しみです。ぜひ、見に来てください。



平成19年2月19日(月)
 土曜日に今年度最後の「親子の学びと育ちの広場」の催しが中京もえぎ幼稚園でありました。
講師の先生の素敵なリードで、音楽にあわせて、新聞紙をちぎったりふったり、スカーフを気持ちよくたなびかせたりして、親子のふれあいをおおいに楽しみました。音楽にあわせていっぱい体を動かして、みんな、体も心もほっかほかになったようでした。




平成19年2月16日(金)
 暖かい日が続き、園庭の花壇に植えてあるチューリップやパンジー,デージーなど例年になくとっても大きくなっています。寄せ植えの葉牡丹も例年になく早くとうが立ってきそうです。でも、スイセンの花が咲いているとはいえ、日の当たらない学校歴史博物館側の花壇に植えてあるクリサンセマムやパンジーなどはまだ大きくなっていません。太陽の光が植物に与える影響の大きさを感じています。
 


平成19年2月15日(木)
 たんぽぽ組さんにいよいよ園長レストランに行く番が回ってきました。お兄ちゃんが園長レストランに行って「楽しかった!」という話を聞いている子どもたちもいて、「早く行きたいなあ」とよく言っていたので、本当に大喜びでした。園長レストランから帰ってくるときに、「園長レストラン♪園長レストラン♪」とかわいい歌を歌ってスキップしている姿に、本当に楽しかったんだなあとほほえましく思いました。
 



平成19年2月14日(水)
 毎日暖かい日が続いています。その影響か、もう早々と個人鉢に子どもたちが植えたクロッカスが咲き始めました。一緒に植えたチューリップの芽もどんどん膨らんできています。
 今年はまだ氷が張るところをみる経験もなく、冬の自然に触れる機会があまりないまま、春を迎えることになってしまうのでしょうか??
 でも子どもたちは、クロッカスが咲いたことで、またせっせと世話をし始めました。



平成19年2月13日(火)
 ゆり組は、楽器遊びをしています。ハンドベルや大太鼓、シンバル、鈴、カスタネット等々を代わり合って楽しんでいます。指揮も子どもが交代で、いろんな鳴らし方をしています。何度もやっている中で、「今のとこ、太鼓鳴ならさなあかんやん」「指揮の人見なあかんで」とどんどん気付いたことを言い合って、1つのものを仕上げようとする雰囲気になってきました。指揮者を見る目も真剣になってきています。
 生活発表会では、1つの役割しかできませんが、当日までにいろいろな楽器や役割を経験していってほしいと思っています。


平成19年2月9日(金)
 鴨川散歩に出かけました。たんぽぽ組は御池まで,ばら組・ゆり組は丸太町まで歩く予定でしたが、天候が怪しくなってきたので、ばら組・ゆり組は丸太町の手前で断念して帰ってきました。
 毎朝しているグランドでのマラソンをしないで出かけたので、「今日は、鴨川マラソンする?」という子どもたちもあり、途中、みんなで「ヨーイドン!」と走って楽しみました。いつもより距離を伸ばして歩きましたが、みんな足腰が強くなってきたなあと感じました。




平成19年2月8日(木)
園長レストラン、ばら組も始まりました。自分の番をとても楽しみにしています。「今日、ぼく園長レストラン!!」と言いながら登園してくる子どもたちです。保育室に帰ってくる顔も満面の笑み。園長先生とのお話が楽しくて、とてもおしゃべりになっています。





平成19年2月7日(水)
 例年になく暖かい日が続いています。いつもとは違う気象情報が世界各地からニュースとして流れています。
 開智幼稚園では、花壇に植えたチューリップが大きな芽を出しています。この暖かさが続くと入園式の時には、チューリップの花が散っているのではないかと心配しています。また、赤いサルビアが枯れずにクリサンセマムと並んで咲いています。
  大丈夫かな。


平成19年2月日(火)

今日は「獅子舞」がやってきました。去年度にも来ていただいた,金子しゅうめい氏による獅子舞と和太鼓の演奏がありました。最近ではなかなか目にすることができない獅子舞に出会い,子どもたちは喜んだり,驚いたりしながら見入っていました。全員の頭を獅子が噛んでくれて,「いいことがありますように」と一人一人言ってもらい,子どもたちはとてもいい表情をしていました。和太鼓では,遊戯室の窓ガラスがものすごく響くほどの迫力に,どんどん引き込まれていく様子でした。日本の良き伝統文化に出会え,貴重な体験ができました。   


平成19年2月5日(月)
 太陽光、風力発電でできた電気で、今日も噴水が湧き出ていました。金曜日に休んでいた子どもはそれを見つけて、「わーすごー!噴水ができてる!」と驚いてながめていました。
 噴水がいつまでも止まらないのを見て、大人も風の力と太陽のエネルギーのすごさを感じています。





平成19年2月2日(金)
 太陽光、風力発電の寄付受納式がありました。寄付いただいた国際ソロプチミスト京都ーたちばなから6名の方,京都市教育委員会から4名の方をお迎えして行いました。子どもたちも、お礼の言葉や、開智幼稚園の歌を歌い感謝の気持ちを伝えました。
 式が終わってから通電式をしました。スイッチを入れるとハート池に置かれた鉢置きの噴水から水が湧き出るように出てきました。子どもたちは大喜びでした。私達もこの瞬間を待ちわびていました。
 これからも、環境問題を身近に捉えていきたいと思いました。


平成19年2月1日(木)
 いよいよ2月に入りました。
今日は、PTAのサークル活動の体操教室がありました。おかあさんたちはリズミカルに体を動かして、気持ちのいい汗を流しておられました。