8 月
平成18年8月31日(木)
砂場の片隅に高周波を出してネコや他の動物が砂場に近づかないようする装
置がつきました。今まで、前面にネットをかぶせ入らないようにしていましたが、そのネットも不要とのこと。毎朝の点検は、今まで通りですが早く効果の程を確かめたいものです。
砂場の砂の消毒とこのセンサー付き装置の設置は、京都市立幼稚園全園一斉に行われました。
明日は、始業式です。保育室もワックスがかかり綺麗になった遊戯室も園庭も遊具も子どもたちの来るのを待っています。明日が楽しみです。
平成18年8月28日(月)
夏休みも後数日になりました。心も身体も生活も新学期が始まる準備をしましょう。
幼稚園では、庭の木の剪定をしていただきました。毛虫さんには悪いけど、すっきりしました。遊戯室のワックスがけも終わりました。池のメダカもたまごを産んで子メダカが泳いでいます。
27日(日)は、4歳さんの親子人形劇鑑賞教室ありがとうございました。開智幼稚園のお友達はちょっと少なかったけど、他の幼稚園のお友達を一緒に楽しい人形劇を見ました。
平成18年8月23日(水)
きれいになりました。
研修の合間を縫って、赤とピンクのペンキで階段とベランダの手すりを塗りました。
遠目にはきれいに見えますが・・・・・・。子どもたちどういうのか楽しみです。
平成18年8月21日(月)
開智夏まつりありがとうございました。「開智幼稚園おやじの会」「開智幼稚園PTA」として出した2つのコーナー大好評でした。子どもたちも幼稚園では見せない顔をいっぱい見せてくれました。おうちの人といるときはきっと安心しているのでしょうね。
盆踊りもとってもかわいく踊れました。
平成18年8月19日(土)
開智夏まつりの日は、例年登園日になっています。おじいさんおばあさんの家に行
ったり、旅行に行ったりしている子どもたち以外は元気に登園しました。登園後、水着に着替えて、夏まつりに踊る「元気ソーラン」と「ちいさな花笠」の練習をした後、みんなでプールに入りました。しばらく見ないうちに、とっても大きくなった気がしました。
平成18年8月11日(金)
月曜日から1週間、学校統一閉鎖日になります。動物の世話にはきますが、園庭開放は1週間お休みになります。19日(土)は、登園日です。4時30分からは「開智夏まつり」です。幼稚園から2つのコーナーを出します。楽しみにしてください。園門のハンギングも今、見ごろになりました。
平成18年8月10日(木)
暑い日が続いています。3時からのペンキ塗りも快晴のもとで、お父さんのお手伝いを得て塗り上げました。見違えるようにきれいになりました。塗り終わった後、2階から眺め改めて、教職員一同感激しました。
本当にありがとうございました。
同じ色に塗ったのですが、ひとところだけ色を変えました。どこが変わったのか始業式でお話しようと思っています。
おやじの会、今度は、8月19日(土)開智夏まつりです。お手伝いよろしくお願いします。
平成18年8月9日(水)
今年より始まった、5歳児対象の音楽鑑賞教室が5日(土)に開かれました。親子が共に京響の本格的なオーケストラを聴き、親子がふれあい、何かを感じとってもらおうとの試みです。夏休み中の土曜日だったので、呉竹文化ホールは満員にはならなかったですが、たくさんの方の参加を得て満足して帰りました。
8月27日(日)は、4歳児対象の人形劇鑑賞です。同じ呉竹文化ホールであります。定員にまだ余裕があります。申し込んでおられない方もどうぞお越しください。お待ちしています。
明日、10日は、職員作業で園内の遊具のペンキ塗りをします。午後3時からですが、おやじの会も協力していただきます。雨は大丈夫だと思います。ペンキも刷毛も用意できました。
平成18年8月7日(月)
金曜日に見つけたヤゴが脱皮しました。池の中にその皮があるのを見つけてまたまた感動しました。写真では何かわかりにくいですが・・。
平成18年8月4日(金)
ハート池が園庭になじんできたような気がします。先日、泳いでいるヒメダカを「持って帰る」といってがんばっている子どもがいました。プールに来た子ども達もちょっとのぞいて帰ります。池が落ち着いてきたので、ニホンバラタナゴとモツゴを入れました。子どもたちは、まだ気付いていません。いつか発見して大騒ぎになるのを楽しみにしています。
子どもたちが帰った後、サカナたちが元気にしているか見ていると、何とヤゴが出てきて池の底を這っているではありませんか。きっと7月4日にやってきたトンボが産んだたまごが孵化してヤゴになったにのに違いないと教職員で感動しました。
そのとき、「あっ小さいメダカもいる」と。5ミリぐらいのメダカがすいすい泳いでいるのも見つけました。
これからが楽しみです。
明日は、5歳さん対象の親子音楽鑑賞教室です。呉竹文化ホール 9時20分開場になっています。お待ちしています。
平成18年8月3日(木)
開智夏まつりでは、開智おやじの会と幼稚園でゲーム「ボールでポイ」をPTAと幼稚園で「うちわ作り」のコーナーを受け持ちます。昨年は、おやじの会で「さかなつり」コーナーを受け持ったのですが、今年はボールを使って的に向かって投げるゲームになりました。小学生用や幼稚園の子どもたち用もあります。写真のような原型も出来上がりました。ペンキも塗りました。景品の用意もできました。当日を楽しみにしてください。
真夏日差しが続いています。光化学スモッグ注意報が1時50分に出ました。
平成18年8月2日(水)
暑い日になりました。プール開放にはたくさんの子どもたちがやってきて、大きな声が園庭に響いていました。みんな楽しそうに水の中で遊んでいました。
11時10分からは、うさぎ組さんもプールに入りました。気持ちよさそうでした。