稲荷大社の神様について
☆神様の種類
 ・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
 ・佐田彦大神(さたひこのおおかみ)
 ・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
 ・田中大神(たなかのおおかみ)
 ・四大神(しのおおかみ)      この5人を、稲荷大神と言う。
☆今から1300年以上前の711年に秦氏が餅を的にして弓矢で遊んでいたときに餅が白鳥の姿になり、稲荷の山に飛んで行った。その鳥がとまったところに稲がはえたことから、稲が成るという言葉から、稲成となり現在の稲荷という名前になりました。
 「稲が成る→稲成→稲荷」
X:\6年\inapedia\写真 小幡\IMG_1458.JPG