経ヶ岳登山 (1625,2m)

4時間半で頂上を目指しました。

途中にはたくさんの雪が残っていて,大変でした。

6年

地層には,小石(れき)や砂,粘土などの層があることを発見発見!!
化石までは見つかりませんでしたが,それらの地層がなぜできたのかについて今後も学習を深めていきます。

「あれ?」「何で?」「不思議だ!」「やってみよう!」の気持ちを大切に,6年生は今日も学習を続けています。
地層見学へ行ってきました!! 〜理科の学習から〜
理科では「土地のつくりと変化」の単元で,地層の構成や地層の成り立ちを学習しています。

単元をはじめるにあたり,先週みんなで実際に地層を見に出かけました。
地層見学へ行ってきました!! 〜理科の学習から〜

国語科の「みんなで生きる町」という単元で,「誰にでも住みやすい町へ」をテーマに学習を進めています。
先日,学校内で,ある場所をどのように変えたら,誰にでも過ごしやすい空間になるだろうと,グループごとに調査をしました

「階段ではお年寄りや車椅子の方が不便なので,エレベーターやスロープ,手すりをつけることが必要だ」や
「トイレが和式では,足に怪我をしている人にはとても使いにくい」
「廊下に危険なものがあると,目が見えない方にとって危ない」など,本当にたくさんの発見をしていました。


このように,自分では普段感じないことも,視点を変えて物事を見ることで,感じることや気付くことがたくさんあります。
子どもたち自身がそれを大いに感じてくれていました。
こうした視点,大切にしたいですね。